※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

運動会に行ったら娘の頑張りに感動&猛暑過ぎてヤバかった話!タープテントやワンタッチテントが人気な理由と注意点。

今、運動会シーズンだと思いますが昨日、娘の小学校の運動会がありました!

ここの所、真夏のような猛暑で凄い暑い日が続いていて昨日の運動会も熱中症対策でプログラムの短縮や変更が行われていました。僕らの時の暑さとはもう全然違いますね・・・

今日は日記がてら2年生の娘の運動会の事を書きます。

お父さんたちのテキパキ感が凄いテント張り!

うちの小学校は自分たちのテントを張ったり場所取りするのは、住所別に用意されているテント?(運動場のトラックを囲むテント)の設置を手伝った人だけできるようになっていて、朝早くから場所取り&テント張りの為学校に行かなきゃいけません。

でもまー去年初の小学校の運動会でしたが、毎年テントを張るお父さんたちの手際の良さというかテキパキ感は凄いですね。正直どうやって組み立てるのかもいまいちわからないのでほとんどつっ立っています。(苦笑)最後に少し手伝いましたが今年もほとんどお任せ状態でした。

毎年関心するんですが張り切っているお父さんやお母さんが多くてホントビックリします、僕はこういう行事モノは学生の頃から消極的だったので・・・ありがたいというか本当尊敬します。

 

タープテントの設営は案外一人じゃ難しい!

そしてテントが張り終わると自分たちのタープテント張りです。これは一緒に毎年行っている近所のお父さんとお互いのを一緒に立てました。

このタープ便利で簡単に立てれるんですが、やはり一人ではなかなか難しいです。無理に広げたら壊れるらしいので説明書にも基本2人で設営すると書いてありましたし。

構造はシンプルなので広げるだけなのですが、大きいサイズのタープほど一人では難しいと思います。なんというか上手く開かないというか両側から開く形で基本はするので、片側ずつだとうまくいかないんですよね。。。

最近の運動会はタープテントにワンタッチテントが大人気!校庭は種類もサイズも豊富でした!

それにしても僕の子供のころの運動会なんてタープなんかなかったです。大体、運動場のトラックを囲むテントでみんな見たりご飯食べたりしてました。でも今はタープなど自前のテントの方が主流のようですね。やはり自分の所の空間になるのでくつろげますし広いですからね。

その証拠に寝ている人ばっかでしたからね。もう家で寝たらと思うくらい(笑)

種類も大きさも本当様々でめちゃでかい本格的な高そうなのを持ってきている人もいますし、手軽なワンタッチテントも多いですね。

テントのほかにもお役立ちアイテムのキャリーカート(アウトドアワゴン)もメチャ見ますね。僕も使ってますがあれ引っ張りながら行けるし荷物が結構あるとき便利なんですよね♪特にテント類やテーブルを持っていくときにはマジで使えます!

熱中症には要注意!マジで気分が悪くなる暑さでした。。。あと日焼け対策も大事ですね。

午前中の10時くらいにはもう暑かったですけど、まだまだ我慢できると思ってました。でもご飯を食べたあたりから急に来ましたね。。。暑さのあまり気分が悪くなるあのいやな感じ。体は熱いのに汗はあまりかかないというヤバい感じは子供たち大丈夫なんかとマジで心配になりました。

あの暑さにはテントをしてようが関係なかったですね。

もはや快適に運動会ができる時期はないんじゃないのかな・・・・。

そして日焼け止めとか塗らなかった僕のノーガードの顔や腕は見事に低温やけどのように真っ赤になってしまいました。少しは収まりましたが今もヒリヒリします。男でもやらないといけないですね。日焼け止め。

これから運動会がある方などは本当気を付けてくださいね。そういえば風邪の時する熱さまシートしている人いましたけどあれはいいかもしれませんね

娘の楽しそうに競技している姿に感動!!

暑さやテントについて長く話ましたが、娘が暑い中でも頑張って走ったりダンスしたりしている姿はホンマ感動しました♪

走るのも1位じゃなかったんですけど、頑張って走っているところはやはり成長を感じますし、ダンスなど楽しそうに踊っている姿は普段見ない学校生活も楽しんでるんかなと安心させられましたし。

これからも成長を楽しみにパパ頑張っていこーと思いました。