CX-8 クリーンディーゼルの街乗りヘビーユーザーが6か月点検後の結果発表!煤問題とか大丈夫?
- 2019.06.07
- MAZDA CX-8

どうもドラゴンです。
CX-8の6か月点検に先日行ってきました♪
購入してもう半年になるのかと思うと早いような短いような感じです。
僕はほぼ街乗りメインでディーゼル車にはもったいない乗り方をしています。
普段は妻がほとんど乗っていて僕は休日位ですし、妻は近所の買い物にパートの行き来と息子の送り迎え位です。
大体、一日の街乗りは7キロ位じゃないでしょうか?もちろんその中も数回のエンジン停止を伴うという街乗りっぷりです!
ある程度のものが家の近くにあり便利なのが仇になっている感じです。(苦笑)
ちなみに現時点での走行距離は 3,096kmです。
クリーンディーゼル車は長距離を乗らないと煤などのトラブルが続出するとか言われていますが、実際の所どうなのか現時点でのお話をしていこうと思います。
CX-8クリーンディーゼルの6か月点検の結果は当然良好!
※画像引用元:https://www.tokai-mazda.co.jp/service/packdemente.html
まー半年位なのでいくらハードに使ってようとさすがにまだまだ快調です。
ディーラーの担当した整備士の方も、特に悪いところもなく快調ですとの事でした。
そして走行距離が少ない事でも分かるように街乗りメインで使っているので煤問題が心配という旨を伝えて相談に乗ってもらいました。そこでの回答はおおよそ以下の通りでした。
・マツダとしても製品化している上で、それなりのハードな利用(街乗りメインなど)も考慮しているので、そこまで心配しなくても良い
・もし短距離ばかりで不安であれば次回点検時など言ってもらえれば強制DPF再生して煤を焼き払いますとの事
・たまに長距離を走ったり、ちょっと踏み込んで車を楽しむ乗り方をするだけでも煤が燃焼するので、普通に乗ってくださいとの事(※結局の所、スス焼きはDPF再生だけではないから)
・DPF再生中にエンジン停止しても次にエンジンをかけ条件が揃えばDPF再生の続きをする事(マツダのディーゼル車はDPF再生中だと表示はしないですけど、アイドリングが上昇したり排気臭や振動、燃費などが悪くなる)
まーようするにマツダ的には普通に、ガソリン車のように乗ってくださいという事でした。
だからこそDPF再生を意識させないようにしているんでしょうけど、個人的にはこれは表示してくれたほうが色々いいんじゃないかと思いますけどね。
やはりいくら途中でエンジン切って再度車を動かした時にDPF再生行うとしても、車が暖まるまではDPF再生しないし、わかっていればドライブできるときはするのになーと思う。
とりあえず良好という事でした!
ディーゼル車はオイル交換が命!変えてみたらが体感できるほどエンジン音が静まり返った!
※画像引用元:https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/oil/maintenance/
今回凄い体感したことで印象的だったのが、オイル交換前と交換後のエンジンの静かさでした。
CX-8は遮音性が高いですしディーゼル車とは思えないほど静かな車ですが、オイル交換後は明らかに静かになりました。
これはもう全然違う位。日頃、街乗りメインで酷使しているからかもしれませんが、やはり少し音が出ていたような気がします。オイル交換だけで凄い変わるものなんですね。
ちなみにマツダのクリーンディーゼル車はちょっと特殊なので、オイルは専用オイルじゃないとダメみたいなので、パックdeメンテは本当に助かります。
CX-8に半年間乗ってスス問題はゼロ~♪警告もありません!
CX-8は何かあればメーターの所のディスプレイにお知らせが届きます。DPFエラー表示等も出るようですが、僕のCX-8ちゃんはハードに使っているのにも関わらず一回も出たことはないです。
買ってから間もないので当然かもしれませんが今後どうなっていくのか?それは定期的に当ブログにて公開していこうと思います。
でも今度の点検の時は短距離なので一応強制DPF再生してもらおうかなと検討中です!
今回はディーゼル車にはついてきがちな煤問題についてお話しましたが、次回は燃費についてお話していこうと思います。
-
前の記事
マツダCX-8で黒マツダ新世代店舗の前を通ったら営業マンの驚きの行動で感動した話! 2019.06.04
-
次の記事
今日は長男の4歳のお誕生日でした! 2019.06.07