MAZDA CX-8オーナーによる雑記ブログの始まりの合図っす!狼煙を上げます!
まだ誰も目にしていない作り立てのサイトですが記念すべき1回目の記事を書きたいと思います。
自己紹介も必要かと思いますがプロフィールに記載してますので
気になる方は読んでいただければと思います。
現状はそんな方はいないでしょうがプロフィールを見てみたいと思っていただけるような運営者になれるよう頑張りたいと思います!
それでは本日の第一回目の記事ですが・・・・
今の愛車の「MAZDA CX-8」について書いていこうと思います。
画像参照元:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/
今回の記事ではざっくりと話していきたいと思いますが、これからオーナーだからこそ書けるCX-8の良さやダメなところを
ガシガシレビューして記事にしていこうと思いますので、もしCX-8が気になる方はどうぞよろしくお願いいたします。
まず僕がなぜMAZDA CX-8に惹かれたのか??
皆さんも車を選ぶときには様々な条件下で選んでいると思います。
家族構成?
走り?
外観?
乗り心地?
金額?
燃費?
この条件は人の数だけ組み合わせや種類があると思います。
そんな中、僕がMAZDA CX-8を決めた理由はやはり顔つきとデザインが一番の入口でした。
日本人(日本車)離れした精悍で彫り深な顔面、それでいてゴテゴテしていない洗練されたシャープな鉄仮面のような顔
またグラマラスで造形的な美学を感じるボディラインでしょうか?
最初はそんな感じでかっこいいなと思っていたMAZDA車が3列SUVを出したのが決め手になりました。
でも最初はミニバンしか選択肢になかった!
そんな僕ですが最初の選択肢はミニバンでした。
車を選ぶ上で車歴は重要な要素の一つです。
子供が生まれてからというものここ7年くらいはずっとミニバンに乗っていたので
ある程度子供たちが大きくなるまではミニバンをと考えていました。
その考えを変えたのは妻のある一言と日々の不満点からでした。
CX-8のユーザーはミニバンに乗っている層と被るので
ミニバンからの乗り換えでどうかという悩みはつきものかと思いますし
これを書くとまた長くなるのでまた別の機会に書きます 汗
[adchord]
日本車に乗っているのに欧州車並みの外観や走行性能はMAZDAの魅力!
よく今のMAZDA車は外車みたい。
外車かと思った。
などと言われることは良くありますが、確かにその通りだと思います。
マツダは魂動(こどう)デザインというコンセプトの元、デザインの一本化を進めたからです。
それが今のMAZDAのデザインの一貫性を象徴していることにつながるのですが
それが本当に外車かと思うあのデザインになったというわけです。
遠くから見てもどのMAZDA車を見てもマツダの車とわかるのは
そういったデザインブランディングの成功によるものだと思います。
そしてなんといってもMAZDA車と言えば高い走行性能も魅力です。
最初にCX-8に試乗で乗った時の重厚感や安定感は欧州車のそれと似たものを感じたからです。
そして購入して高速道路に乗るとその感覚は間違いなかったと改めて感じる今日この頃なんです。
今回はMAZDAの魅力をざっくりと書きましたが、今後はさらに細分化してオーナーならではの情報を公開できればと思います。
ブログを書くのは久々ですが、やはり文章をまとめるのは難しいですね。。。
駄文で申し訳ないですが、魂の伝わる文章を目指して頑張るのでよろしくお願いいたします。
では!