キーパーラボとキーパープロショップの違いとは?僕がキーパーラボで施工した理由
どうもドラゴンです。
たくさんあるブログから当サイトをご覧いただきありがとうございます。
皆さんはキーパーには2種類の店舗があるのをご存知でしょうか??
今回はそんなキーパーラボとキーパープロショップについてお話していこうと思います。
キーパーラボとキーパープロショップの違い
僕が施工してもらったクリスタルキーパーやワンランク上のダイヤモンドキーパーなどを施工してもらうお店は実は2種類の形態をとられています。
いわゆる直営店のキーパーラボ、フランチャイズ的なショップのキーパープロショップ。
プロショップはガチのコーティングのみのお店から、車屋さんやガソリンスタンドなどまで幅広くいわゆるフランチャイズ店なのに対して、キーパーラボはキーパー技研の直営店として高度な技術を持ち合わせていると言われています。
僕がキーパーラボを選んだ理由
そう考えると安心感があるのはやはり直営のラボかなと思います。
ガソリンスタンドも研修的なものをクリアした人でないと、施工はさすがにできないと思いますが、スタンドはバイトのにーちゃん達がやっている場合もあるので僕はプロショップは無理かなと思いました。
とは言っても、もちろん高レベルな技術を持っているショップの人もいる事と思いますので悪しからず。
以上の事から安心できるキーパーラボでの施工をここでは推奨させて頂きます。
キーパーラボでコーティングしていると言ったらスタンドのプロショップの方に珍しいと言われた件!
ある日、ガソリンスタンドで機械式の洗車に行ったのですが、その時色々なプランや機能がある比較的最新型の洗車機でコースを見てたところ、スタッフにコーティング車の推奨コースを教えてもらいました。
ちなみに当然ですが答えは水洗いかシャンプー洗車のみっす!
そしてその時、キーパーラボで施工したと言ったら、「マジですか?珍しいですね」と言われましたが、珍しいんですかね??
確かに店舗数は圧倒的にプロショップが多いので珍しいという事かな?
個人的には直営のキーパーラボの方が良いと思っていますが・・・・・
キーパーラボで施工したらこんな立派なホルダー貰えますよ~♪
1か月点検は無料手洗い洗車も付いているそうです。
1か月以上経過したらいつでも使えるという事でしたので、とりあえず半年くらいしたら使おうと考えていたので、そろそろかなと考えております♪
それでは今回はこの辺で!
次回はクリスタルキーパーを施工したCX-8の洗車キズはどうなのか?についてお話いたしますね♪
自分でやったらこんなに安いって後で知ってビックリしました!